samba

Name

SAMBA -- UNIX 用の Windows SMB/CIFS ファイルサーバ

Synopsis

Samba

DESCRIPTION

Samba システムは、Server Message Block(通常 SMB と略される) プロトコルを実装した UNIX 用のプログラムの集まったものである。 このプロトコルは、ときどき Common Internet File System(CIFS)、 LanManager もしくは NetBIOS プロトコルとして言及されることもある。

smbd

smbd デーモンは、 Windows 95/98、Windows NT、Windows for Workgroups や LanManeger のような SMB クライアントに対し、ファイルとプリンタのサービスを提供する。 このデーモンの設定ファイルは smb.conf である。

nmbd

nmbd デーモンは、NetBIOS ネームサービスの実行とブラウジングを 提供する。このデーモンの設定ファイルは smb.conf である。

smbclient

smbclient プログラムはシンプルな ftp のようなクライアントの実装である。 これは、(WindowsNTのような)互換性のある SMB 共有へのアクセスに 便利である。また、これを用いることで、UNIX マシンからSMBサーバ (Windows NTが動作しているPCんど)に接続されているプリンタへ 印刷することも可能となる。

testparm

testparm ユーティリティは、 Samba の smb.conf 設定ファイルのシンプルな文法チェッカである。

testprns

testprns ユーティリティは、printcapファイルで 定義されている、Samba で使用されるプリンタ名のテストを サポートする。

smbstatus

smbstatus ツールは現在の smbd へのコネクションの 確認を可能にする。

nmblookup

nmblookup ツールは、UNIX マシンから NetBIOS 名の問い合わせを行うことを 可能にする。

make_smbcodepage

make_smbcodepage ユーティリティは smbd サーバ用の SMB コードページ定義ファイルの作成を行なう。

smbpasswd

smbpasswd コマンドは Samba および Windows NT サーバ上の、 LanMan および Windows NT パスワードのハッシュ値を変更するためのツールである。

COMPONENTS

Samba システムは複数のコンポーネントで構成される。 各コンポーネントには個別のマニュアルページが用意されている。 Samba に付属するドキュメントと、使用するコンポーネントの マニュアルページを読むことを強く推奨する。 マニュアルページに意味のわからない所があれば、 samba@samba.org にパッチやバグレポートを送ってほしい。

訳注: 日本語訳のおかしい個所、わかりにくい個所があれば sugj-doc@samba.gr.jp に報告してほしい。

AVAILABILITY

Samba システムは、Gnu Public License (GPL) の元にライセンスされる。 ライセンスの複製は、パッケージの COPYING ファイル中にあるはずである。 Samba システムの複製を配布することは奨励されているが、 このライセンスをきちんと遵守してほしい。

Samba システムの最新バージョンは anonymous ftp によって samba.org のディレクトリ pub/samba/ から入手できる。 また世界中のさまざまなミラー・サイトからも入手可能である。

You may also find useful information about Samba on the newsgroup comp.protocol.smb and the Samba mailing list. Details on how to join the mailing list are given in the README file that comes with Samba.

Samba についての有用な情報は、ニューズグループ comp.protocols.smb や Samba メーリングリストで入手することができる。 メーリングリストに参加する方法の詳細は、Samba 付属の README ファイルにある。

訳注: 日本語で議論できる Samba に関するニューズグループが fj.net.sambaにある。また、 日本Sambaユーザ会主催の Samba-JP メーリングリストについての詳細は docs/ja/ML.txt にある。

もし Web ブラウザ(たとえば Netscape や Mosaic)を持っているなら、 http://lists.samba.org にて Samba メーリングリストの過去記事を含む多くの有用な情報を得ることができる。

VERSION

この man ページは、Samba システムのバージョン 2.2 用になっている。

CONTRIBUTIONS

もしあなたが Samba プロジェクトに貢献したいと望むなら、 http://lists.samba.org の Samba メーリングリストに加入することを勧める。

提供可能なパッチや報告すべきバグを持っているなら、それらを直接 samba-patches@samba.org 宛にメールすることもできる。 しかし、このパッケージの莫大な人気のため、Samba Team がメールに答えるには時間がかかる。 パッチは diff -u 形式だとありがたい。

CONTRIBUTORS

プロジェクトの貢献者は、多数にのぼるため、ここには記述しない。 しかし全員が全ての Samba ユーザから称賛されるに値する。 全員のリストを見るには、cvs で管理する以前については ftp://samba.org/pub/samba/alpha/change-log を、 cvs で管理するようになってからの貢献者については ftp://samba.org/pub/samba/alpha/cvs.log を参照のこと。 CVS は Samba Team が Samba の開発に利用しているオープンソースの ソース管理システムである。 このプロジェクトは、cvs 無しには管理しきれないに違いない。

加えて、現在、いくつかの商用の組織も Samba Team に 資金や装備の援助を行なっている。詳細に付いては Samba Web ページ中の http://samba.org/samba/samba-thanks.html を参照のこと。

AUTHOR

オリジナルの Samba ソフトウェアと関連するユーティリティは、 Andrew Tridgell によって作られた。Samba は現在 Linux カーネルが 開発されているような方法でのオープンソースプロジェクトである Samba Team によって開発されている。

オリジナルの Samba の マニュアルページは Karl Auer によって書かれた。 マニュアルページは YODL 形式(別の、優秀なオープンソースソフトウェアで、 ftp://ftp.icce.rug.nl/pub/unix/ にある) で変換され、Jeremy Allison によって Samba 2.0 リリースのために更新された。 Samba 2.2 のための DocBook 形式への変換は Gerald Carter が行った。

日本語訳