MBRがふっ飛んだのくらいは簡単に直せる自信がある方以外は、 真似をしない方が無難です。 オプションを一つ忘れただけで、起動できなくなったりもします。
FreeBSD標準のブートセレクタ (boot0) を、 NTFSのOS名を表示できるようにしたものです。 FreeBSD 4.7-RELEASE-p3ベースです。 FreeBSD-users-jpの記事 63203と 63213を参考に、 パーティションがNTFSであれば「WinXP」と表示するboot0を作ってみました。 FAT系であれば「DOS」ではなく「Win」と表示します。 「UNIX SysV/386」は「??」になります。
ソースからコンパイルする場合には、
/usr/src
で
パッチを当てて、
/usr/src/sys/boot/i386/boot0
で
make
します。
/usr/obj/usr/src/sys/boot/i386/boot0/boot0
ができます。
バイナリもあります。
boot0ができたら、
boot0cfg
を使って書き込みます。
たとえば、
boot0cfg -Bv -b boot0 -o packet,noupdate ad0
のようにします。
-b boot0
がインストールしたいブートセレクタのバイナリファイル、
最後のad0
がインストールするディスクです。
-o
に続く引数はオプションで、
packet
は1023シンリンダ超 (8G超か??) からブートしたい場合に、
noupdate
はデフォルトの起動OSを固定したい場合に指定します。
スライス1と4のみ表示させたい場合には、
boot0cfg -Bv -b boot0 -o packet,noupdate -m 9 ad0
のように-m 9
を追加します。
自分だけで使う分にはあまり気にしないのですが、
他の人が使おうとした時にはまりそうになりました。
ハードディスクは下記のようになっています。
スライス | 形式 | 内容 |
---|---|---|
1 | NTFS | WindowsXP boot |
2 | NTFS | WindowsXP data |
3 | FAT32 | 再セットアップ用 |
4 | FreeBSD | FreeBSD |
F1 ??
F2 ??
F3 DOS
F4 FreeBSD
Default F1
という画面を見て、Windowsを起動させようとしてF3を押してしまいました。
当然起動しません。
(作成: 2003年2月17日, 最終更新: 2003年2月17日)