8月31日 ネット麻雀「東風荘」で四暗刻あがりました。しかも親で。v(^o^)v
8月24日
今日は工大前のDONに行きました。
ここは「ふつう」→「どん」→「スタミナ」という風にスープの濃さが選べます(五〇円増し)。
「どん」がこってり具合が絶妙で旨いです。
スープを口に含んだ瞬間、きっと天下一品のこってりスープを思いだすことでしょう。
天下一品ほど、くどくないけどスープの味は非常に似ています。
また、この店には学割ラーメンというのがあって、大盛り「どん」ラーメンが480円と値段も非常にお手頃です。
というわけで、こってり系が好きな人にはお勧めです(「天下一品の特製みそがない店」と認識しましょう)。
但し、ここが重要なのですが、DONはつくる人によって味が非常に左右されます(店長のが一番うまい)。DON片町店も同様の傾向があります。ここがDONのイタイところです。
味:★★〜★★★★☆(つくる人による)。量:大盛りは麺が絡まっているので×。値段:お手頃。
8月15日〜16日
この日だけは年に一度、爆烈or自己崩壊しても良い(と自分で勝手に決めた)日なので、某首都圏の某臨海副都心近辺の某展示場へ行って参りました。
・・・っていうかコミケです。オタクのお祭りに行ってきたんです。
いや〜、このザク(の人)を見たときは感動しました。
以前、ペパークラフトで百式の巨大ハリボテを作ったことがあるんですが、まさかそれを動かそうとは思い(え)ませんでした。
写真を見れば分かると思いますが、人が中に入っちゃってるもんなぁ(これもコスプレ?)。
思わず「すいませ〜ん、ザクのポーズお願いします」って声掛けてしまった。
もっとみたい(Keyword:ひらけ…)
8月14日
今日は、ラーメン同好会メンバーの一人が「北陸で一番うまい」というので、富山にある十軒房に行ってみました。
期待大だったので、一番高いシナチクチャーシュー麺(大盛り)を頼みました。
確かにうまかったです。
スープ、麺、チャーシューに突出するものはないけど、バランスが良くラーメンの王道をいってる感じがします。
私が聞いた話しでは、富山のラーメンは関東系の味付けなので、スープが濃いと聞いていたのですが、私はちょうど良かったです(人によってはスープが、くどく感じるようです)。
ただ、シナチクの量が半端じゃないので「俺はシナチクが大好きなんだ〜」という人以外は、普通のラーメンorチャーシュー麺がお勧めです。
味:★★★★。量:大盛りがOK。値段:ふつう。場所:高岡駅近く
8月7日
今日は喜多方ラーメンに行きました。
この店では、金沢ではあまり目にすることがない「豚の角煮ラーメン」が食べれます。
ただ、残念ながら味の方は、私が以前、横浜の六角屋で食べて「こりゃ、うまい」と感じた角煮には遠く及びませんでした。
また、私は喜多方ラーメンのちぢれ麺が、あまり好きではありませんので、評価は下のようになります。
(今日の写真はOLYMPUSのC-840Lで撮りました(サイズ大))
味:★★☆(可もなく不可もなく)。量:大盛りは飽きがくる。値段:ふつう。場所:鈴見台通り
(とんこつは旨いという意見あり)
8月6日
今日は旭町通りにあるパセドゥグリーンに行きました。
この店は、一見、喫茶店のようにみえますが、ちゃんとした定食があります。
コックはきちんとした服装をしており、どこぞのレストランのシェフを
やっていたかのような印象を受けます。
味の方はというと、ここの味噌汁は、鰹のだし(?)が効いていてうまいです(コクがある)。
3人の評価は、定食は何を食べても旨いだろうということになりました。
摘み喰いした野菜スパゲティもおいしかったです。満足っす。
味:★★★☆。量:ちょうど良い。値段:ふつう。
8月2日
金沢で観る花火も今年で最後になるので記念に撮ってみました。
場所は工学部生の特権を生かして電気情報工学科棟の屋上です。
デジカメの3倍ズームではこれが限界でした。
河川敷まで行けばもっと大きく見えて迫力があるのでしょうが、僕は屋上で観る静かな雰囲気が好きなんです(かなり強がり(T^T))。
周りは毎度のことながら野郎ばっかりでした。
(北陸中日花火大会より)