10月31日(月)
今日で10月も終わりですね。
…ということは、今年もあと残すところ2ヶ月だけ。
はやっ。
でも楽しいイベントも多くなってくるのでワクワクします。
とりあえず、今週末は京都&大阪旅行に行ってきます!
あとはパパ&ママの結婚記念日があって、お食事に行けそうだし、
佳寿代と美和とパルマソーレ(おがくず酵素浴)行く約束もしたし、
アンの誕生日会もするだろうし、
12月に東京行くかもしれないし、
クリスマスもあるし、
中学校の同窓会もあるし、
大晦日、お正月もあるし…。
楽しいことだらけ♪
昨日電話したら今年はお兄ちゃんお正月に帰って来るそうなので、
クリスマスプレゼント&お年玉(←まだもらう気まんまん)もらえるかもなぁって狙ってます。(笑)
お年玉は無理かなぁ?
でもクリスマスプレゼントは絶対もらえるから、そろそろ欲しい物決めとこ!
って、話、早すぎますか?(笑)
そうだ、今日、用事があって事務(総務)に行ったら事務長さんにお菓子もらった〜。
おやつ〜。
10月27日(木)
10月ももう終わろうとしているのに、まだ衣替えが終わらない…。
どんどん部屋が散らかっていくわぁ…。
誰か助けて〜。
と、言ったところで誰も助けてはくれないので、自分で頑張るしかないですね。
自分の事だし。
この調子だとまだまだかかりそうですね。
さて、衣替えをしていたら、着なくなった服や使わなくなったバッグなんかがちょこちょこ出てきまして、「ど〜する、これ?これが散らかりの原因なんだよねぇ、きっと…。」と、どうすべきか考えあぐねていたところ、ふと雑誌かテレビかなんかで「2〜3年着なかったらもうこの先着ることはないでしょう。そういう時は思い切って処分してしまいましょう。」というようなことを誰かが言っていたのを思い出し、さっさと処分することに。
…でも、迷う。
捨ててしまうのか?
ちょっともったいないかも。
まだ着れるし、未使用の物まであるし…。
というわけで、『セカンドストリート』(←リサイクルショップ)行き、決定!
ただ捨てるより、少しでもお金になればいいでしょ?
売ってきました!
でもあんなにたくさんセーターとかコートとかバッグとか持ってったのに、結果550円。
もうちょっと高く買い取ってくれてもいいのにね。
フリマで自分で売ったほうが絶対もう少し売り上げがありそう。
そこでこれからは状態のいい売れそうな物は『セカンドストリート』に売らず、とっておいて、GWにでもフリマに挑戦してみようと思います。
ママも乗り気です。
余談ですが…、
「550円にしかならんかった。」とぶつぶつ言いつつも、
ペットボトルのおまけ、『生茶』のパンダを見つけ、
タダ同然の物を50円出して買ってしまいました。(笑)
←これ、50円。
10月25日(火)
12月に中学校の同窓会があります。
高校の時に中3のクラスで集まったり、成人式でも同級生が集まったりしたけど、中学校単位で集まるとなると、今回が初めて。
10年ぶりってことになりますか…。
10年…。
10年かぁ…。
響きがすごく昔〜って感じ…。(笑)
普段会えない同級生に会えるってのはものすごく楽しみです。
この前幹事の子と電話で話しましたが、顔は中学校のままで思い出すんだけど、声がやっぱりちょっと大人っぽくなったのか、私の頭の中のイメージと声がなかなか一致しない、不思議な気分でした。
それは友達だけじゃなく、先生に対しても同じ。
先生にとりあえず電話連絡をするってことになって、私、ウチの部(陸上部)の顧問だった先生に電話することになったんですが、
もう、話すの、何年ぶり?!って感じだったので、ちょっと緊張…。
しかも電話かけたら上のお子さんが出て、ちょっとビビる私、かなり緊張…。
高校生の時に先生ん家遊びに行って見たのは赤ちゃんだったのに!!
電話の応対できるようになってるし!!
と、ちょっとアタフタ。
先生に電話を代わってもらってからは意外に緊張もせずに話はたんたんと進み、あっさり「楽しそうじゃん。行くよ。」とのお言葉。
でもやっぱり「先生ってこんな声だっけ〜?」と不思議気分での会話でした。
なにはともあれ任務を果たせてホッとしております。
ふ〜〜〜。
10月23日(日)
白山スーパー林道にドライブに行ってきました。
…が、今日は冬型の気圧配置だったらしく、ちょっとドライブ日和とは言えなかったですね。
すっごい雨だし、すっごい風だし、すっごい霧だし、すっごい寒いし…。
白山は初雪を観測したらしいです。
そんな荒れた天気なのにもかかわらず、結構人がいたんでびっくり。
観光バスも多かったです。
だいぶ霧がかかっていたので「いい眺め〜!」とまではいきませんでしたが、
山頂付近は結構紅葉してたし、「霧、濃いなぁ…。」と思いながら車に乗ってるのもそれはそれで面白かったです。
滝とかもすごかったし。
お昼は『そば道楽 みたき』ってとこでおソバ食べました。
有名なんですかね?
結構人いっぱいで、待たされました。
知穂が頼んだのは「とろろなめこそば」。
なんか響きがおもしろかったので、「とろろなめこ」。(笑)
目の前に置かれた「とろろなめこそば」はものすっごく美味しかった〜〜!!
とにかく「なめこ」が大きい!
大きめの「しめじ」を想像してみて?
それくらい大きかった。
食べ応えありました〜。
満足です〜。
←ふくべの大滝→
←とがの木台駐車場(石川県)
↓
↓トンネル
↓
←三方岩駐車場(岐阜県)
10月20日(木)
ぶらり卯辰山県民公園に行ってきました。
小学校・・・いや、高校の遠足以来ですかね。
なつかし〜。
遠足って言えば私は歩くのが遅いので(走るのは速いけど!)、
2組だったのに3組に抜かされ、4組に抜かされ…、結局6組の子と一緒に到着してましたっけね。(笑)
迷惑な生徒〜。(笑)
この歳になると遠足する機会なんてないですけど、
お弁当とか持ってったりすると、楽しそうだなぁって思いました。
←紅葉も見頃ですよ。
10月13日(金)
午前中に健康診断を受けました。
そこでビックリ!
身長が伸びていた!
1cmも!
この歳で身長が伸びるなんて思ってなかった〜。
ジムにちゃんと通って運動してる甲斐があってか体重は変わらず。
ちょっと減っててくれてもよかったんだけど(笑)。
まぁ、いいか。
聴力、視力、血圧等々、全っ然以上ナシ。
超健康体(笑)。
いいことです。
心電図と血液検査は希望すればやってくれるみたいだったんだけど、
血採られるのがイヤだったので、今年は遠慮しておきました。
でもせっかくなんだから検査してもらえばよかったかなって、今ちょっと思ったり。
「健康のため」とか言って、ママと一緒におもしろがっていろんなサプリメントを飲んだりしてるけど、
それも一役かってるのかな?
どうかな?
10月9日(日)
飛騨に行ってきました。
8月に佳寿代たちと行ってきて、すっごく気に入ったので。
今日はお天気もすっごく良かったのでドライブ日和でした。
高山のほうも、古川のほうも、どっちもレンを連れて歩けそうだったので、今回はレンも一緒。
レンちゃんウッキウキ♪
…なのも行きの車中だけ。
高山はちょうど高山祭の日だったらしく、人、人、人、人ばっか…。
誰も足下なんて見て歩いてないから、レンも大変そうでした。
人一倍背低いしね(笑)。
…って、ごめんね、お祭りやってるだなんて知らなかったんだよ、知穂も…。
というわけで、高山のほうは早々に切り上げて、次は古川へ。
古川はそんなに人がいなくってホッ…。
古川もとってもきれいな所。
歩道にはビー玉が埋め込まれててかわいいし、川(用水?)には鯉がいっぱい。
鯉はほんっとデカいのがウヨウヨしてるよ。
それを見せてあげたかったんだ〜、レンに。
でも興味あるのかないのか…、微妙な反応やったね…。
近くまで行って覗きこんではいたけど。
もっとビビってくれるかと思って期待してたんだけどなぁ。
鯉よりももっと惹かれた物があったらしい。
それは鯉のエサとして売られている「麩」!
観光客が買ってそのへんの鯉にあげれるようになってるんだけど、
それであげ損ねた麩がそのへんに落ちてて、それをレンは必死に食べてた!
で、こっちはそれを止めるのに必死…。
な〜んか落ち着かない旅でした(笑)。
←高山にて→
←古川の鯉
←古川の看板犬ドンちゃん
10月7日(金)
10月になってしまいましたが、9月生まれのお友達の合同誕生会をやりました。
美和と佳寿代と百合ちゃんの3人が9月生まれ。
改めまして、おめでとう〜!
パチパチパチ♪
アンがお店の予約とかいろいろセッティングしてくれました。
お店の雰囲気もすっごく良かったし、お料理もすっごくおいしかったよ。
手作りのホールケーキのサービスもあって「あ〜!すっごく誕生会って感じ♪」って感じでした。
アンに感謝ですね。
久しぶりに5人で集まれたのもすごく楽しかった。
みんなとおしゃべりするのすっごく楽しい!
次、みんなで集まるのは来月のアンの誕生日会かな?
←9月生まれ
←サービスのホールケーキ
10月4日(水)
昨日、仕事の帰りに空をぼけ〜っと見ていたら、すごく気に入ってしまったので、遠回りして帰りました。
卯辰トンネルを通ればすぐなのに、卯辰山を回ってみました。
秋の空はきれいですね。
空気が肌寒いくらいなのもちょうどいい。
で、卯辰山で車止めてさらにぼけ〜っとしてみました。
卯辰山と言えばあまりよくない思い出が・・・。
免許とりたての初心者だった時、その頃は卯辰トンネルもまだなくって、杜の里方面に行くとなるとぐねぐねの山道を通って、卯辰山を越えて行かなきゃいけなかったんですが、
(どんなとこに住んでるんだ?!って感じですね・・・。)
ママに「何事も勉強よ!さぁ、乗ってみなさい!」と運転させられたのです、その山道・・・。
こんな時は結構強引、うちのママ…。
「普通の道だってまだ怖いのに、そんなの無理にきまってんじゃん・・・。」と思いつつも、強引なママの方がよっぽど怖いので(笑)、
しぶしぶ運転席へ。
そしてGO!
今でこそきれいに舗装してあるし、ガードレールとかもちゃんとあって、運転しやすくなってるけど、その時はガードレールなんてもちろんなくってすぐ横は崖っぷち。
・・・と、ここまで書けばわかりますね。
はい、崖に落ちそうになりました、私。
もう自分じゃ手に負えないとハンドルから手を離して運転放棄状態。
あたふたになってました。
私がそんな状態だからママは必死で助手席から腕のばしてハンドルきってました。
助かってよかったです〜。
と、ふと昨日そんな事も思い出しながら卯辰山を走っていました。
昨日は全然大丈夫でしたよ、運転。
←10月3日の夕方の空です。
10月2日(日)
今日、10月2日は豆腐の日なんだそうです。
10と2でトーフ。
冷や奴の季節が終わって、湯豆腐の季節がやってきました。
私は同じ豆腐でも冷や奴は少し苦手・・・。
どちらかと言うと湯豆腐のほうが好きなので、これからの季節、楽しみです。
豆腐料理は好きなんですよ。
湯葉とか豆乳とかも好きだし。
でも冷や奴はねぇ・・・。(それでも今年は頑張って結構食べたと思うけど。)
あと高野豆腐もねぇ・・・。
あと厚揚げもねぇ・・・。(笑)
そういえば、この前先生に連れて行ってもらった豆腐と湯葉のお店の「梅の花」はおいしかった!
料理が豆腐と湯葉だらけだったので、私好み♪
また行きたいなぁ。