rpcclient

Name

rpcclient -- MS-RPC 関数を発行するクライアントツール

Synopsis

rpcclient [-A authfile] [-c <command string>] [-d debuglevel] [-h] [-l logfile] [-N] [-s <smb config file>] [-U username[%password]] [-W workgroup] [-N] {server}

DESCRIPTION

このツールは Samba の一部である。

rpcclient は Samba の MS-RPC 機能をテストするために 開発されたユーティリティである。 これは開発と安定というサイクルを何度か行なってきている。 システム管理者の多くがこのツールを用いて UNIX ワークステーションから Windows NT クライアントを管理するスクリプトを記述している。

オプション

server

接続先のサーバを NetBIOS 名で指定する。 サーバは SMB/CIFS サーバである必要がある。 この名前の解決には smb.conf(5) ファイルで指定された name resolve order パラメータが用いられる。

-A filename

このオプションは、 接続時のユーザ名とパスワードを読みだすファイルを指定する。 ファイルは以下の形式で記述する

		username = <値> 
		password = <値>
		domain   = <値>
		

ファイルのパーミッションの設定を行なって 意図しないユーザにアクセスを禁止しておくことを 忘れないように。

-c 'command string'

実行するコマンド(以下で記述するもの)をセミコロンで区切って指定する。

-d debuglevel

debuglevel を設定する。 これは 0 から 100 までの値をとる。 Samba Team にバグレポートを送る際には、 この値を 100 に設定すること(BUGS.txt を参照のこと)。

-h

コマンドラインオプションの概要を出力する

-l logbasename

ロギングに用いるファイル名を指定する。 ファイル名には .client という拡張子がつけられる。 このファイルがクライアント側から削除されることは決してない。

-N

rpcclient がパスワードを問い合わせないようにする。 通常 rpcclient はパスワードプロンプトを表示する。 -U オプションも参照のこと。

-s smb.conf

smb.conf ファイルの場所を指定する。

-U username[%password]

SMB ユーザ名もしくはユーザ名とパスワードを指定する。

%password が指定されていなかった場合は、 パスワードプロンプトが表示される。 なお、クライアントは、USER 環境変数の値、ついで LOGNAME環境変数の値を確認し、 いずれかが設定されていれば、 値を大文字にしたものを初期値として保持している。 これらの変数が設定されていなかった場合は、 ユーザ名として GUEST が設定されている。

更に、 ユーザ名とパスワードを平文で含む認証情報ファイルを 利用することも可能である。 このオプションは、 管理者がコマンドラインや環境変数から認証情報を入力することのできない スクリプトでの用途を主眼として提供されている。 この方法を利用する場合は、 ファイルのパーミッションの設定を行い、 意図しないユーザにアクセスを禁止しておくことを 忘れないように。 詳細は-A オプションを参照のこと。

パスワードをスクリプトに含む場合は慎重に行なうこと。 多くのシステムにおいて、 ps コマンドによって 実行中プロセスのコマンドラインを 確認することが可能である。 安全のためには rpcclient が常にパスワードプロンプトを表示するようにして、 直接パスワードを入力するようにしておくこと。

-W domain

指定したユーザが所属する SMB ドメインを指定する。 これは smb.conf で設定された デフォルトのドメイン名を上書きする。 指定されたドメインがサーバのNetBIOS名と同じ場合、 クライアントのログファイルに、 (ドメインのSAMでなく) サーバのローカルなSAMが用いられたことが記録される。

コマンド

-
  • lookupnames

  • + +
  • lookupsids - Resolve a list + of SIDs to usernames. +

  • + +
  • lookupnames - Resolve s list + of usernames to SIDs. +

  • +

    LSARPC

    SAMR

    SPOOLSS

    GENERAL OPTIONS

    BUGS

    rpcclient は開発者のテストツールとしての利用を念頭に置いているため、 あまり動作が安定していない部分(コマンドラインの解析など)もある。 不正なパラメータを解析しようとすると、 失敗してコアダンプするのは既知の不具合である。

    Luke Leighton のオリジナルの rpcclient マニュアルページより:

    "警告! SMB 上の MSRPC コードは ネットワークトレースを行なうことで開発中である。 オリジナルの開発者(Microsoft)からは、 SMB 上で MSRPC がどのように動作するか、 個々の MSRPC サービスがどのように動作するかについての情報は 提供されていない。 これらのサービスに関する Microsoft の実装も、 場所によってはかなり風変わりであることが明らかになっている。

    Samba への実装も同様に場あたり的な面がある。 多くのサービスの実装が解明されるにつれて、 smbd(8) rpcclient(1) への実装も可能になってきているが、 幾つかのコマンドやサービスについての互換性はない。 なお、Microsoft に対して送られたレポートによって 発見されたり報告されたりした問題がサービスパックで修正されているが、 これにより結果として互換性が損なわれることがある。"

    バージョン

    このマニュアルページは Samba バージョン 2.2 用である。

    AUTHOR

    オリジナルの Samba ソフトウェアと関連するユーティリティは、 Andrew Tridgell によって作成された。現在 Samba は Samba Team によって、 Linux カーネルの開発と同様の オープンソースプロジェクトとして開発が行なわれている。

    オリジナルの rpcclient マニュアルページは Matthew Geddes と Luke Keneth Casson Leighton によって作成され、 Gerald Carter によって書き直された。 Samba 2.2 における DocBook 形式への変換は、 Gerald Carter によって行なわれた。

    日本語訳